滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子の引き寄せ日記 滝行男子!高尾山を語る

今年2度目の滝行へ行ってきました

投稿日:

E28CF230-AFF3-447C-BD9A-662E77895B32

滝行に行ってきました。
今年は2度目です。

今年の目標としては、『毎月一回滝行に行く』です。
2020年になり、1月は6日に行きました。
そして2月は10日に行きました。
今のところ、目標通り、毎月一回、滝行に行けています。

最近の流れとしては、
JR高尾駅⇒バス⇒裏高尾登山⇒蛇滝(滝行)
⇒裏高尾登山⇒薬王院⇒1号路下山⇒京王高尾山口駅

でしたが、今回は逆ルートで行ってみました。

京王線高尾山口駅⇒1号路登山⇒薬王院⇒裏高尾下山
⇒蛇滝(滝行)⇒裏高尾下山⇒バス⇒JR高尾駅

このルートの欠点は、裏高尾を下山してから
バスに乗るところです。

このバスは、JR高尾駅から、旧甲州街道を小仏に行くバスなのですが
なんと1時間に1本
これを逃すと、時間をつぶす場所はどこにもありません。

ですから、滝行が終わってバスに乗ろうとしたときに、
バスが行ったタイミングですと、最悪1時間待ちです。

それならば、高尾山に行くときにバスの時間を合わせればよいので、
行に裏高尾へバスで行き、帰りは京王高尾山口にでるルートを使用していました。

しかし今回は、1号路を何分で登れるのかを判断したくて
帰りにバスに乗るルートにしてみました。

ちなみに1号路で、高尾山口駅から登りはじめ
ケーブルカーの降り口付近まで
約30分で登ってしまいました。
案内では、この区間は60分って記載されていますので
私、登るの速いですね(笑

コロナウィルスのせい?
全体的に高尾山観光客の人が少なかったかな

ちなみに、こちらで使用している写真は
高尾山での写真ではありません。

高尾山では、滝行中の写真は撮れません
あしからず。

-滝行男子の引き寄せ日記, 滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滝行男子!高尾山を語る<たこ杉>

高尾山には、根がまるでたこの足のように曲がりくねった杉があります。 名前は「たこ杉(蛸杉)」。 高さ37メートル、目通り幹囲約6メートル。 高尾山の中では飯盛杉に次ぐ大木です。 昔の話ですが、薬王院へ …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山山頂>

本日は高尾山山頂についてです。 高尾山の山頂は、標高599mです。 約600mから見る景色は絶景です。 山頂より都心方向(神奈川寄り)も見えます 富士山も見えます 特に、12月の冬至には、ダイヤモンド …

滝行男子!高尾山を語る<いろはの森コース>

本日は、いろはの森コースのご紹介です。 高尾山の通常ルートではなく、まさしく裏高尾、裏ルートです。 旧甲州街道をバスでいきますと、日陰バス停があります。 そこから、徒歩2分ほどでいろはコースの入り口が …

滝行男子!ダイヤモンド富士も引き寄せる!!

ダイヤモンド富士を撮影しました!! これは東京都府中市にある浅間山山頂から撮った写真です。 浅間山には浅間神社があり、木花咲耶姫が祀られています。 富士山のゆかりのある地や、富士山が見える場所に、 木 …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山内八十八大師めぐり>

高尾山では『高尾山内八十八大師めぐり』があります。 まずは、高尾山の薬王院護摩受付所で、「高尾山内八十八大師めぐり」(一部100円)を購入します。 場所は薬王院と四天王門の間になります。 こちらが案内 …