滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子!高尾山を語る

滝行男子!!高尾山を語る<金比羅台>

投稿日:

今回は、金比羅台について語りたいと思います。

高尾山口の駅を降りて、1号路から登ります

実は、1号路を登っていくと、途中で金比羅台への案内が出てきます

5161E302-731F-4786-8A71-1153F43F710B

この案内通り、1号路から外れていくと
金比羅台があります

5133B602-9D74-48AA-9FFE-46E40AEA7BA0

金比羅台からは、東京都心のほか、埼玉から筑波山、横浜まで関東平野を一望できます。

高尾山から見える景色では、私は金比羅台が一番だと思っています。

896059E0-1389-4256-B8C9-637C7240C676

特に、紅葉時期には、紅葉と景色がコラボしており
絶景が見られます

BEAD07A4-6B0E-4356-A1EF-158F243E26F7

是非、金比羅台に足を勧めてみてください

-滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年3度目の滝行に行ってきました

滝行に行ってきました。 今年は3度目です。 今年の目標としては、『毎月一回滝行に行く』です。 2020年は、1/6、2/10 そして今回の3月滝行。 今のところ、目標通り、毎月一回、滝行に行けています …

滝行男子!高尾山を語る<八大竜王堂>

今回は、高尾山中腹にある八大竜王堂についてのお話です。 高尾山のケーブルカーを降りてから、薬王院に行くまでの間に、四天王門があります。 その四天王門をくぐると、八大竜王堂があります。 八大龍王とは、天 …

滝行男子!高尾山を語る<四天王門>

高尾山の中腹にある、四天王門について紹介します ケーブルカーを降りて、薬王院まで歩いていくと、 薬王院の入り口で四天王門は出てきます。 昭和59(1984)年に江戸期に建立されたままの形で再建された …

滝行男子!高尾山を語る<六根清浄石車>

四天王門をくぐり、すぐ右側にあるのが、「六根清浄石ぐるま」です。 この石碑には、石車がついておりますので 石車を回転させながら、「六根清浄」を唱えて 六根が浄化されていくイメージをもつとよいです。 六 …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山でBBQ>

高尾山の展望レストランでは、時期によってはバーベキューが楽しめます これも時期によっては、広場全体がフリードリンク 食べ放題の会場になります。 そして展望しながらの一杯 時期によって、イベントがちがい …