滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子!高尾山を語る

滝行男子!高尾山を語る<苦抜け門>

投稿日:

高尾山には、「苦抜け門」と呼ばれる門が二つあります

「苦抜け門」の場所は、仏舎利塔から男坂へ下る石段の手前と、男坂を上がり、右側の仏舎利塔へ上がる石段の手前の2箇所です。

仏舎利塔から男坂へ下る石段の手前
DE014342-99F3-4746-8F1D-526BEB7EB2BE

右側の仏舎利塔へ上がる石段の手前
3BEA4B92-46CE-4351-B3A8-0450BC2A0309

 この2つの門に挟まれました石段は「三密の道」と呼ばれております。
 「三密」とは、仏教では人間の日常生活は三密 身(身体)口(言葉)意(心)の三つの働きから成り立っていると考えられております。
これこそが煩悩の元であり、身業、口業、意業の三業であるといわれます。
この三密の道を歩く時煩悩(わずらい なやみ)を消すことを心に念じて歩くと良いのです。

先日、コロナ対策で小池都知事が
『三密』を避けるよう提言しました

・多くの人が密集
・近距離での会話や発声(密接場面)
・換気の悪い密閉空間

この『三密』では、ありませんよ。

『三密』という言葉は、元々仏教用語であったのです

苦抜け門は、仏舎利塔の箇所にあります

8B6A5C31-F5BB-45ED-ACBA-72129CA73E42

-滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滝行男子!高尾山を語る<蛇滝水行道場>

今回は、最近私が月一回お世話になっている 蛇滝水行道場です。 蛇滝水行道場は、裏高尾にある蛇滝の事をさします 京王高尾山口から行く、いわゆる表高尾ではないため 登山者の通りは少ない場所になります。 だ …

滝行男子!高尾山を語る<蛇滝口>

高尾山と言えば、京王線高尾山口駅で降りて、 目の前にある口から登る。 右側から入れば1号路 左側から入れば6号路 真ん中がケーブルカーもしくはリフト これが高尾山というイメージですね。 表高尾ですかね …

滝行男子!高尾山を語る<事故注意>

高尾山は山です 事故には気をつけましょう 高尾山の事故情報です。 これを拝見すると、60代以上が多いのですが 20代30代もいます。 本格的な登山に比べたら 比較的楽な山かもしれませんが 山は山です。 …

滝行男子!高尾山を語る<六波羅蜜>

仏教では、幸福を得るための六つの条件のことを 六波羅蜜といっております。 布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧、の六つです 布施 人のために惜しみなく何か善いことをする。善行には有形と無形のものがありま …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山駅展望台2>

高尾山をケーブルカーで登り、降りたところが高尾山駅になります。 高尾山駅に展望台エリアがあります。 このエリアには、展望できる箇所が何か所かあります。 今日紹介するのは、高尾山駅を降りて 売店を抜けた …