滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子!高尾山を語る

滝行男子!高尾山を語る<蛇滝水行道場>

投稿日:

今回は、最近私が月一回お世話になっている
蛇滝水行道場です。

E51E6875-57CA-49CC-89EB-874B777120E9

蛇滝水行道場は、裏高尾にある蛇滝の事をさします

1E614E5F-40C0-4DEA-B088-F5E25219388A

京王高尾山口から行く、いわゆる表高尾ではないため
登山者の通りは少ない場所になります。

だからこそ、滝行修行にはぴったりかもしれません。

いきなり蛇滝にいって「滝行をしたい」といっても滝行はできません。

まずは、月に数回開催している指導日に参加してからです。

指導日時
毎月第一土曜日・十七日(御縁日)・二十七日
各日とも午後12:00より指導開始
入瀧指導料 3,000円(入瀧料含む)

指導日で5~6回指導を受けると
お堂の所作を教えてもらい
一人で滝行をすることのOKを貰えます。

私は、日程が中々合わないこともあり、
一人でできるようになるまで、6回二年かかりました。

滝行に興味ある方には、お勧めです

-滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滝行男子!高尾山を語る<高尾山釈迦仏伝四相図>

仏舎利塔の近くに『高尾山釈迦仏伝四相図』があります これは、釈迦の誕生からの生涯を4つの碑で表現しているものです 釈迦の生涯を4つの絵で描いています。 1.生誕(せいたん) 2.降魔成道(ごうまじょう …

滝行男子!高尾山を語る<たこ杉>

高尾山には、根がまるでたこの足のように曲がりくねった杉があります。 名前は「たこ杉(蛸杉)」。 高さ37メートル、目通り幹囲約6メートル。 高尾山の中では飯盛杉に次ぐ大木です。 昔の話ですが、薬王院へ …

滝行男子!高尾山を語る<琵琶滝>

今回は、修行の場『琵琶滝』について語ります。 琵琶滝は6号路の途中にあります。 琵琶滝には、伝説があります。 むかし、偉いお坊さんが、高尾山を歩いていると、どこからか琵琶の音が聞こえてきました。 しか …

滝行男子!高尾山を語る<青龍大権現>

蛇滝の隣りに、青龍大権現のお堂があります。 青龍とは、中国の伝説上の神獣、四神、青龍、朱雀、玄武、白虎の1つです。 「青」の原義は青山・青林のように緑色植物の色であり、本来は緑色を指しているとされ 東 …

滝行男子!高尾山を語る<天狗注意>

高尾山には、四天王門をくぐった先に、 天狗注意の看板があります。 そして、ソフトクリームを販売しているところでは ソフトクリームを食べている天狗の絵が・・・ 高尾山といえば天狗 高尾山の天狗は、飯縄大 …