滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子!高尾山を語る

滝行男子!高尾山を語る<蛇滝入口>

投稿日:

先日のブログ『滝行男子!高尾山を語る<蛇滝口>』

http://www.e-kamisama.com/?p=716

でも、触れましたが、
現在裏高尾と呼ばれる地帯は、旧甲州街道沿いなため
昔は、こちらの方が表であったと言うお話です。

蛇滝口が参道を登ると、流れている川沿いに山を登っていき
蛇滝が出てきます。
今回は、その蛇滝入り口のお話です。

山道の突き当りに蛇滝の入り口はあります。

23FB33CB-2527-47A6-9EAA-FD933FD76301

しめ縄が張ってありますので、ここから先は
修行の場という意味を示します。

この入り口にお地蔵さんと、手洗い場が設置してあります。

D9D406A8-FBAE-47CF-BAF5-034EC1C31E3D

手洗い場は、現在は使われておりませんが
お地蔵さんは、今もあります。

この場で身を清め、階段を登って、蛇滝に向かうのです。

まさしく、高尾山が修行の山である事を実感できる場所です。

お時間に余裕がある人は、是非、
裏高尾、蛇滝口から登ってみてはいかがですか?

1E614E5F-40C0-4DEA-B088-F5E25219388A

-滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滝行男子!高尾山を語る<高尾山内八十八大師めぐり>

高尾山では『高尾山内八十八大師めぐり』があります。 まずは、高尾山の薬王院護摩受付所で、「高尾山内八十八大師めぐり」(一部100円)を購入します。 場所は薬王院と四天王門の間になります。 こちらが案内 …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山釈迦仏伝四相図>

仏舎利塔の近くに『高尾山釈迦仏伝四相図』があります これは、釈迦の誕生からの生涯を4つの碑で表現しているものです 釈迦の生涯を4つの絵で描いています。 1.生誕(せいたん) 2.降魔成道(ごうまじょう …

滝行男子!高尾山を語る<天狗注意>

高尾山には、四天王門をくぐった先に、 天狗注意の看板があります。 そして、ソフトクリームを販売しているところでは ソフトクリームを食べている天狗の絵が・・・ 高尾山といえば天狗 高尾山の天狗は、飯縄大 …

滝行男子!高尾山を語る<台風19号の被害>

昨年10月の台風19号 実は、この台風19号の被害によって、高尾山も大きな被害を受けました。 実が裏高尾では、この台風によって起こった倒木などが 未だに残っております。 このような写真をみると、自然の …

滝行男子!高尾山を語る<いろはの森コース>

本日は、いろはの森コースのご紹介です。 高尾山の通常ルートではなく、まさしく裏高尾、裏ルートです。 旧甲州街道をバスでいきますと、日陰バス停があります。 そこから、徒歩2分ほどでいろはコースの入り口が …