滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子!高尾山を語る

滝行男子!高尾山を語る<置くとパス>

投稿日:

四天王門から薬王院に行くまでの間にある
受験生向けの名所が『置くとパス』

856B3B2A-E5A7-4614-A0A5-16B5FD3D9CE9

高尾山の名所『たこ杉』からくる『開運ひっぱり蛸』
タコは英語で『オクトパス』

「このタコの置物を置くと受験にパス」で『置くとパス』

駄洒落か(笑

B57C775C-5B15-4788-AE91-18E2940264FD

とはいえ、弘法大師像の足下に合格祈願所をそなえ
金色の蛸が置き、柱には「開運合格鉄蛸」、前の賽銭箱の鉛筆には「学業成就」とあります。

駄洒落では終わらせずに、キチンと祈願して
縁起物にしているところが、さすが高尾山。

この『置くとパス』では、
木彫りのたこを持ちあげて、お大師さまに一心に祈念し、また元の場所に戻してください。

受験が控えている皆さんには高尾山の『置くとパス』

6768CA48-C2A8-4CC1-B1CB-967338555ED8

是非、行ってみて下さい

-滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滝行男子!高尾山を語る<仏舎利塔>

今回は、高尾山の仏舎利塔についてです ケーブルカーの駅から、薬王院へ向かうまでの間 男坂と女坂の合流地点に上に登っていける道があります。 登った先には、少しひらけた広場になっており 中心に高尾山仏舎利 …

滝行男子!高尾山を語る<事故注意>

高尾山は山です 事故には気をつけましょう 高尾山の事故情報です。 これを拝見すると、60代以上が多いのですが 20代30代もいます。 本格的な登山に比べたら 比較的楽な山かもしれませんが 山は山です。 …

滝行男子!高尾山を語る<六波羅蜜>

仏教では、幸福を得るための六つの条件のことを 六波羅蜜といっております。 布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧、の六つです 布施 人のために惜しみなく何か善いことをする。善行には有形と無形のものがありま …

滝行男子!高尾山を語る<天狗注意>

高尾山には、四天王門をくぐった先に、 天狗注意の看板があります。 そして、ソフトクリームを販売しているところでは ソフトクリームを食べている天狗の絵が・・・ 高尾山といえば天狗 高尾山の天狗は、飯縄大 …

滝行男子!高尾山を語る<迷散筒>

今回は仏舎利塔の手前にある、迷散筒についてのお話です。 迷散筒は、人の心を迷わす欲や怒り、無知といった三つの毒を、 中心にある筒を回転させることによって解毒し、心の迷いを散らしてしまうものです。 三つ …