滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子!高尾山を語る

滝行男子!高尾山を語る<いろはの森コース>

投稿日:

本日は、いろはの森コースのご紹介です。

92868ADD-222C-4106-9712-D7343331C6B8

高尾山の通常ルートではなく、まさしく裏高尾、裏ルートです。

E6716232-4665-4BA3-A16D-DB260AF14DD3

旧甲州街道をバスでいきますと、日陰バス停があります。
そこから、徒歩2分ほどでいろはコースの入り口があります。
これは、薬王院などは通らずに、
旧甲州街道から高尾山山頂を目指すのに、最短のルートです。

江戸時代などは、旧甲州街道を歩きながら
富士山を見たい人は、ここから高尾山を登ったのでしょうね。

717E33F5-A550-4B4D-B673-167D65305C97

-滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滝行男子!高尾山を語る<四天王門>

高尾山の中腹にある、四天王門について紹介します ケーブルカーを降りて、薬王院まで歩いていくと、 薬王院の入り口で四天王門は出てきます。 昭和59(1984)年に江戸期に建立されたままの形で再建された …

滝行男子!高尾山を語る<蛇滝口>

高尾山と言えば、京王線高尾山口駅で降りて、 目の前にある口から登る。 右側から入れば1号路 左側から入れば6号路 真ん中がケーブルカーもしくはリフト これが高尾山というイメージですね。 表高尾ですかね …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山駅展望台4>

ケーブルカーを降りた先に 真っ先に目に飛び込んでくる展望台です。 ここからは、北エリア 高尾インターチェンジの辺りを眺めることができます。

滝行男子!高尾山を語る<高尾山釈迦仏伝四相図>

仏舎利塔の近くに『高尾山釈迦仏伝四相図』があります これは、釈迦の誕生からの生涯を4つの碑で表現しているものです 釈迦の生涯を4つの絵で描いています。 1.生誕(せいたん) 2.降魔成道(ごうまじょう …

滝行男子!高尾山を語る<琵琶滝>

今回は、修行の場『琵琶滝』について語ります。 琵琶滝は6号路の途中にあります。 琵琶滝には、伝説があります。 むかし、偉いお坊さんが、高尾山を歩いていると、どこからか琵琶の音が聞こえてきました。 しか …