滝行男子の引き寄せ生活日記

Just another WordPress site

滝行男子!高尾山を語る

滝行男子!高尾山を語る<いろはの森コース>

投稿日:

本日は、いろはの森コースのご紹介です。

92868ADD-222C-4106-9712-D7343331C6B8

高尾山の通常ルートではなく、まさしく裏高尾、裏ルートです。

E6716232-4665-4BA3-A16D-DB260AF14DD3

旧甲州街道をバスでいきますと、日陰バス停があります。
そこから、徒歩2分ほどでいろはコースの入り口があります。
これは、薬王院などは通らずに、
旧甲州街道から高尾山山頂を目指すのに、最短のルートです。

江戸時代などは、旧甲州街道を歩きながら
富士山を見たい人は、ここから高尾山を登ったのでしょうね。

717E33F5-A550-4B4D-B673-167D65305C97

-滝行男子!高尾山を語る

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滝行男子!高尾山を語る<蛇滝入口>

先日のブログ『滝行男子!高尾山を語る<蛇滝口>』 http://www.e-kamisama.com/?p=716 でも、触れましたが、 現在裏高尾と呼ばれる地帯は、旧甲州街道沿いなため 昔は、こちら …

滝行男子!高尾山を語る<天狗>

高尾山の四天王門の近くに天狗の像があります。 高尾山の天狗は御本尊様に従いお護りする随身として、 開運や魔除けなど多くのご利益をもたらす役割をもっています。 古来より多くの伝説や信仰の対象として、時に …

滝行男子!!高尾山を語る<金比羅台>

今回は、金比羅台について語りたいと思います。 高尾山口の駅を降りて、1号路から登ります 実は、1号路を登っていくと、途中で金比羅台への案内が出てきます この案内通り、1号路から外れていくと 金比羅台が …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山駅展望台2>

高尾山をケーブルカーで登り、降りたところが高尾山駅になります。 高尾山駅に展望台エリアがあります。 このエリアには、展望できる箇所が何か所かあります。 今日紹介するのは、高尾山駅を降りて 売店を抜けた …

滝行男子!高尾山を語る<高尾山駅展望台1>

高尾山をケーブルカーで登り、降りたところが高尾山駅になります。 高尾山駅に展望台エリアがあります。 このエリアには、展望できる箇所が何か所かあります。 今日紹介するのは、高尾山駅と猿園の間にある広場で …